彼岸花の季節!

9月も半ばになり、暑かった夏も終わり、まだ少し残暑はあるけど、一日ごとに確実に秋に向かっています。

去年、行ったのですが、

埼玉県日高市の巾着田で彼岸花(曼珠沙華)が見頃らしい。

あれから一年。

暑かった今年の残暑もやっと終わり、台風が過ぎた後は日増しに秋が深まるばかり。

彼岸花の毒々しい朱い色。

お彼岸のころに咲くヒガンバナは、どこか妖しい雰囲気が漂います。

週末あたり見頃ではないでしょうか?

天気が良ければ、気候もいい時期なので、東京近郊の人はチョット出かけてみてはどうですか?

また、お近くの彼岸花も調べれば咲いているかも知れません!

「彼岸」とは仏教用語で「向こう岸」という意味です。いわゆる極楽浄土をさします。 ちなみに「彼岸」の対語は「此岸(しがん)」といって、「こちらの岸」という意味です。そう、いわゆる娑婆の事です。

何故春分秋分の日を中心に「お彼岸」とされるかというと、多くの仏教では極楽浄土は西方十万億土の彼方にあると考えられています。 従って太陽が真西に沈むこの日は極楽浄土の方角がはっきりわかるので、「お彼岸」の期間には法要が盛んに営まれるのです。

しかし「お彼岸」は、実は日本だけの習慣なのです。

この時期は、体調管理にも注意をしなければいけません。様々な体調の変化が現れます。

ハゲ(はげ)も季節と関係あるって知っていますか?
季節が変わる時には、気温や湿度などの頭皮に影響する環境が変わってきます。
そして、髪の毛が一番抜けやすいと言われている季節は「秋」(9月~11月あたり)なのです。

何故この時期に抜け毛の増えてしまうかというと、一番の原因は、夏の紫外線の影響があります。

頭皮が紫外線を浴びると炎症を起こしてしまい、頭皮のコンディションが最悪になり、それにともない発毛や毛髪の成長を妨げてしまい、それが秋頃に髪が抜けやすくなるのです。

ちなみに、ホルモンとハゲには関係があるのでしょうか?

★男性ホルモン

アンドロゲン(英: androgen)は、ステロイドの一種で、生体内で働いているステロイドホルモンのひとつ。雄性ホルモン、男性ホルモンとも呼ばれる。雄では主に精巣のライディッヒ細胞から分泌される。雌では卵巣内の卵胞の顆粒層細胞から分泌されるアンドロゲンは卵胞内の卵胞上皮細胞で芳香環化されてエストロゲンに変換される。副腎においては雌雄ともに分泌される。アンドロゲンは肝臓で不活化されるため、経口投与ではほとんど効果がなく、投与は一般に注射によって行われる。

アンドロゲンとは雄の副生殖器の発育および機能を促進し、第二次性徴を発現させる作用をもつ物質の総称であり、数種類のホルモンからなる。乳児期早期(1-3ヶ月)の男性は思春期並に分泌量が多く、将来の精子形成に重要だとされているが、2歳から思春期を迎えるまでは分泌量が減少する。思春期に男性器の成長の第2段階から第3段階かけて分泌量が急激に増大する[1]。アンドロゲンは卵胞刺激ホルモン(FSH)と共同して精子形成の維持に関与し、視床下部の負のフィードバック作用を介して下垂体前葉からの黄体形成ホルモン(LH)の分泌を抑制する。

<作用>
声変わり
男性器の形成と発達
体毛の増加
筋肉増強
性欲の亢進
男性型脱毛症
左脳の発育を抑え、右脳の発達を促すという俗説がある

★女性ホルモン

女性ホルモンとは、性ホルモンのうち女性の性腺に大きく関与しているホルモンである。 雌性(しせい)ホルモンともいう。

卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(ゲスターゲン)の2種類があり、うち女性らしい体つきなどへの影響が大きいエストロゲンを特に指して女性ホルモンと呼ぶ場合もある。

(Wikipediaより)

最近の研究では、男性ホルモンと毛根部にある5αリアクターゼという酵素が結びつくと、ジヒドロテストロン(DHT)という活性型の男性ホルモンに変換され、髪の毛の発毛や成長を遅らせたり、ストップさせる等の悪さを働く。
男性ホルモンの多寡(多い少ない)に関係なく、ハゲない人もいるというのは、毛乳頭という髪の毛を生み出す根本のDHTをキャッチする部分(=受容体)が活発でない、ということ。
とされており、やはり、ハゲと男性ホルモンには関係があるようではありますが、男性ホルモンが多くてもハゲない人もいるし、必ずしもそれだけが原因ではないのではないでしょうか?

次に、よく言われている、ハゲ・薄毛と遺伝との関係はどうでしょうか?

それは確かに関係はあるようです。しかし、遺伝するのは「薄毛、ハゲ」ではなく「薄毛になりやすい体質」ということで、本人のケアや生活習慣次第で、進行を緩やかにすることは十分可能ということです。

★ハゲ・薄毛の改善については⇒こちらを参考にして下さい!

タイトルとURLをコピーしました